国内初、ゼロセメントタイプの環境配慮型コンクリートで特別工法評定を取得

― 「サスティンクリート®」が建築構造部材として適用可能に ―

三井住友建設株式会社(東京都中央区佃二丁目1番6号 社長 近藤 重敏)は、環境配慮型コンクリート「サスティンクリート®」のポルトランドセメント(以下、セメント)を使用しないゼロセメントタイプを用いた計画中の建物(※1) を対象に、東京大学大学院工学系研究科 野口 貴文 教授のご協力の下、国内初となる一般財団法人日本建築センターの特別工法評定(BCJ評定-SS0049-01、令和4年5月10日)を取得しました。

今回の取り組みにより、セメントを使用しないコンクリートによる建築物の実現が可能となりました。

(※1) 地上3階、免震構造、躯体構造:アンボンドプレキャストプレストレストコンクリート造、一部鉄筋コンクリート+鉄骨造
(上部躯体構造の全てのプレキャストコンクリート(PCa)部材にゼロセメントタイプのサスティンクリートを使用)

「サスティンクリート」とは

材料に由来するCO2排出量を40%~最大90%削減する当社が開発した環境配慮型コンクリートです。高炉スラグ微粉末やフライアッシュ、シリカフュームなどの産業副産物の特性を考慮し、配(調)合の最適化を図ることによって、様々な構造物の要求性能を満足しつつCO2排出量が多いセメントの使用量を極力低減します。

■ 建築構造部材への適用に向けた取り組み

当社は、「2050年カーボンニュートラルに向けたロードマップ」を策定し、脱炭素社会に貢献する取り組みを推進しています。コンクリートに使用されるセメントは、製造過程におけるCO2排出量が多く、その使用量を減らすことは建築物建設時の建築材料由来のCO2排出量(Scope3カテゴリ1)の削減に大きく寄与します。しかしながら、セメントを使用しないコンクリートの建築構造部材への適用は、建築基準法の範囲外となっています。

そこで当社は、PCa部材の製造管理手法を確立するとともに、材料特性、構造性能および耐火性能を確認し、ゼロセメントタイプのサスティンクリートが一般的なコンクリートと同様に取り扱うことが出来ることを国内で初めて実証し、建築物を限定した個別の特別工法評定(評定期間9カ月)を取得しました。

確認項目確認方法確認内容
製造管理システム PCa工場での審査 PCa部材の製造管理が適切に実施できること
材料特性
および品質管理手法
室内試験
PCa工場での実機試験
一般的なコンクリートと同様に鉄筋コンクリート構造用の材料として取り扱える力学特性や耐久性能を有し、部材の強度管理が可能であること
構造性能 構造性能実験 構造性能は一般的なコンクリートを用いた場合と同等以上であること
耐火性能 実大載荷加熱試験 1時間耐火性能

【評定での確認内容】

20230911_01.jpg
【構造性能実験(柱梁T形架構)】
20230911_02.jpg
【実大載荷加熱試験(柱)】
20230911_03.jpg
(一般的なコンクリートを用いた試験体)
20230911_04.jpg
(サスティンクリートを用いた試験体)

【構造性能実験による柱梁接合部の最終破壊状況】

■ 今後の展開

環境配慮型コンクリート「サスティンクリート」はこれまで土木構造物(※2、3) や非構造部材(※4) へ適用してきました。今回の取り組みは、ゼロセメントタイプの「サスティンクリート」の建築構造部材への適用に向けた第一歩となります。

今後もサスティンクリートの適用範囲を拡大し、お客様のご要望に幅広くお応えするとともに、脱炭素社会の実現に貢献してまいります。

(※2) 持続可能性に貢献する高性能コンクリート「サスティンクリート®」を初適用(2019年07月09日リリース)

(※3) プレキャスト床版の新たな接合工法「サスティンジョイント™」を開発(2020年11月20日リリース)

(※4) サスティンクリートをデザインパネルとして初適用(2022年01月13日リリース)

<お問い合わせ先>

三井住友建設広報室【お問い合わせフォーム】

リリースに記載している情報は発表時のものです。

一覧ページへ