安全環境生産管理本部担当役員メッセージ

sagara_photo.png

取締役専務執行役員
安全環境生産管理本部担当役員
相良 毅

建設工事従事者が安全で安心して働くことができる作業環境の整備や、近隣住民の方々が安心して暮らす生活環境の保全は、社会から求められている当社の重要な使命です。

当社は「三井住友建設労働安全衛生マネジメントシステム」を安全衛生管理の基本方針として、職場における『危険の芽』や、あらゆるリスクを関係者全員で洗い出し、適切な計画・実行・確認・改善(PDCA)プロセスを確実に実行し、安全衛生水準の向上に繋げていきます。

また、「健康で快適な職場環境の形成」を年度基本計画の重点施策に掲げ、引き続き職場環境の改善を進めてまいります。新型コロナウイルス感染防止対策の徹底、「働き方改革」を踏まえた長時間労働の削減やメンタルヘルス対策、建設業で働く女性の活躍支援を推進する「けんせつ小町」運動の推進、外国人労働者や高年齢者の雇用機会創出に向けての「ダイバーシティ」活動など、建設業界全体の問題解決に向け、国の施策を踏まえ、発注者や関係諸団体と連携を取りながら新しい時代の安全管理に取り組んでまいります。

安全衛生基本方針

anzen_slogan.png

当社は、『ゼロ災に基づくものづくり』を理念とし、働く人のかけがえのない命と健康を守るため、「安全」・「健康」・「快適」な職場の実現を目指します。

  • 労働安全衛生に関する法令並びに当社の安全衛生規定を守り、職場のルールを確立し、災害の絶滅を目指す。
  • 立案から完成までの各施工プロセスにおいて、「計画・実行・確認・改善」を確実に繰返し、作業の安全化を図る。
  • 「三井住友建設労働安全衛生マネジメントシステム」を安全衛生管理の基本にして、協力会社と連携し、自主的な安全衛生活動を進め、危険又は有害性を除去・低減し、働く者の健康の増進及び快適な職場環境の形成を図り、安全衛生管理水準を向上させる。

安全衛生基本目標

死亡・重篤・重大災害ゼロ/度数率0.6以下/強度率0.02以下
  • 新型コロナウイルス感染防止対策の徹底
  • 危険ゼロによる災害の絶滅
    (1) 公衆災害の絶滅
      (第三者災害 物損事故 公共施設障害)
    (2) 三大災害の絶滅
      (墜落・転落災害 崩壊・倒壊災害 建設機械・クレーン等災害)
  • 健康で快適な職場環境の形成

安全成績

安全成績(2017~2021年度)

anzenseiseki_graph.png

2021年度の安全成績は、度数率は目標0.6以下に対し実績は0.85となり目標を達成することはできませんでした。強度率についても目標0.02以下に対し、休業2ヶ月を超える長期療養を必要とする災害が多く、実績が0.04となり目標を達成することはできませんでした。

休業4日以上の災害20件の内訳は、転倒6件、墜落・転落4件、飛来・落下4件、その他切創やはさまれ、資材の荷くずれなどを含む6件でした。

  • 度数率:100万延労働時間当たりの労働災害による死傷者数をもって、労働災害の頻度を表すもの
  • 強度率:1,000延労働時間当たりの労働損失日数をもって、災害の重さの程度を表したもの

労働安全衛生マネジメントシステム

当社の労働安全衛生マネジメントシステム

  • 三井住友建設労働安全マネジメントシステム
  • Sumiomo Mitsui Construction Occupational Safety and Health Management System

2003年4月1日制定

目的

このシステムは、三井住友建設の安全衛生管理規則の定めるところにより、社員及び協力会社の協力の下に、連続的・継続的に展開することで自主的な安全衛生活動を推進し、危険又は有害要因の除去・低減並びに働くものの健康の増進及び快適な職場環境の形成を図り、安全衛生管理水準の向上を目的とする。

労働安全衛生マネジメントシステムとは

  • 安全衛生方針の表明
  • 安全衛生方針に基づく安全衛生目標の設定
  • リスクアセスメント及びその結果に基づき労働災害防止
  • 安全衛生計画の作成、実施、評価及び改善(PDCA)

経営トップによる安全衛生方針の表明

P:Plan(計画)→D:Do(実行)→C:Check(確認)→A:Act(改善)

安全衛生計画の基本体系と展開

安全衛生管理計画(本店)/支店安全衛生管理計画/工事安全衛生管理計画(作業所)

労働安全衛生マネジメントシステム OSHMSフロー図

三井住友建設 労働安全衛生マネジメントシステム OSHMS フロー図

安全パトロールの実施

現場職員による徹底した安全管理が実行されていても、見過ごしによる不安全設備・不安全行動による災害が発生します。本店、支店及び協力会社が計画的に安全パトロールを実施することで、見過ごされた危険因子を取り除き災害の撲滅を図っています。また、社長が率先して安全パトロールに参加することで、経営トップの安全に対する姿勢を全ての作業者まで伝え、安全意識の高揚に努めています。