第11回「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」リーダーミーティングに参加
当社の社長(近藤 重敏)は、11月1日(水)に開催された第11回「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」リーダーミーティングに参加しました。
2014年に9名で始まったこの会は、女性活躍推進に積極的な企業や地方自治体等、各団体のトップの男性リーダーが集まり、現在300名を超える男性リーダーへ参加の輪が広がっています。今回のミーティングはハイブリッド形式にて開催され、オンライン参加を合わせて52名の男性リーダーと約120名のオブザーバー(男性リーダー所属団体の役員等(※))が参加されました。
(※) 当社取締役(社外)の 細川 珠生が参加
【会場での参加者による集合写真】
ミーティングでは男性リーダー同士のグループに分かれ、「女性役員の登用など経営層・意思決定層におけるダイバーシティの確保」、「男性の育児休業の現状・課題・取組」、「男女間賃金格差の要因と解消のための取組」をテーマに、女性活躍の有識者によるファシリテーションの下、実践報告と意見交換が行われました。
グループディスカッションの終わりには、各グループで出た意見を全体で共有するとともに、男性リーダーの考える「私の行動宣言」をそれぞれがフリップボードに記載しました。
【フリップボードを手にする近藤社長】
「新しい価値を浸透させ、企業風土を創り変える」
■ 当社グループにおけるダイバーシティ&インクルージョンの取り組み
当社は、当社グループの「新たな成長」の実現を支えるのは「人材」であり、社員一人ひとりを大切に考え、多様な価値観、多様な意見を許容し尊重しながら、誰もが安心して活躍できる職場環境を構築し、ダイバーシティ&インクルージョンの実現を目指しています。
当社グループにおけるダイバーシティ&インクルージョンの在り方とは、「多様な人材」、「多様な働き方」、「多様なキャリア形成」が確保されている状況を意味し、この実現によって、社員の幸福「やりがい、働きやすさ、成長」が企業の成長「多様な価値観やスキルの活用、社員パフォーマンスの最大化」へとつながる企業を目指しています。
さらには、「社員の幸福」、「企業の成長」と、社員のエンゲージメントとがお互い高め合う関係性の構築に取り組んでいます。
<お問い合わせ先>
リリースに記載している情報は発表時のものです。