超高層RC造集合住宅におけるフロアクライミング工法

―大型タワークレーン7基のフロアクライミング実施及びタワークレーン荷重柱1層受け工法の実現―

三井住友建設(株)(東京都新宿区西新宿7-5-25 社長 五十嵐久也)は、超高層RC造建物を構築する上で有効な「タワークレーンのフロアクライミング工法」において、タワークレーンの稼動時等における補強方法の改良、及び独自の荷重受けシステムの開発により経済性・施工性を兼ね添えた「タワークレーンフロアクライミングシステム」を実用化しました。石川島播磨重工業株式会社と三井不動産レジデンシャル株式会社発注による「アーバンドック パークシティ豊洲」(江東区豊洲2丁目)の新築工事において、本システムを採用した新規クライミング工法を含め、大型タワークレーン7台のフロアクライミングを実施・施工中です。

■背景

超高層RC造建物では、一般的に建物を構築する上でタワークレーンを建物外部に設置し、工事の進捗に従ってマストを継ぎ足していく「マストクライミング工法」を採用しています。この工法の場合マストを地上から設置するため、建物が高くなるほど使用するマスト、及びマストの控え(ステー)の増加を含めコスト増の要因とされていました。
フロアクライミング工法は、鉄骨造では一般工法として採用されていますが、RC造の場合、現場打ちコンクリートの梁等に荷重を負担させるため、強度の発生条件等により、タワークレーンを支えることが非常に困難でした。
この問題を解決するために、近年では超高層RC造建物構築における「フロアクライミング工法」が開発され、その採用も年々増加しています。従来の「フロアクライミング工法」では、タワークレーンの荷重を躯体補強せず、ベース設置本設梁の下部に仮設支柱(2層)を設置し、タワークレーンの荷重を受ける方法(鉛直型補強支柱荷重受け工法)が一般的に採用されています。この方法の場合、梁に直接荷重が伝達されるため、タワークレーンの規模によっては補強に限界もあり、経済性・施工性に困難が生じます。
このほど当社にて開発した「新規タワークレーンフロアクライミング工法」は、従来タワークレーンの荷重を梁受けしていた上記工法に替わり、ジャッキ付支柱を梁より斜めに柱に設置することで直接柱で受ける工法(柱直接受け工法)とし、1層受けを可能としました。また、ジャッキ付支柱をベース下部に設置したスライド型装置によりベース下部に格納することで、荷重受け(ジャッキ付支柱)の盛替えがフロアクライミングと同時作業になり、従来工法に比べ作業性のよさ・高効率化を実現しています。

■従来技術の特徴

  1. タワークレーンが大型の場合や、支持する本設梁の構造耐力が不足している場合、ベースが設置される梁下部に鉛直型補強支柱を2層設置することになります。(本体躯体補強はなし)
  2. フロアクライミング時、鉛直型補強支柱をクライミング階に事前に設置しなければならず、作業性を考慮すると必ず2セット必要になります。
  3. 鉛直型補強支柱の盛替え(事前設置)については、タワークレーンによる作業となる為クレーンの稼動・労務の増加になります。

-鉛直型補強支柱荷重受け(2層受け)例-
-鉛直型補強支柱荷重受け(2層受け)例-

鉛直型補強支柱のクライミング事前設置状況
鉛直型補強支柱のクライミング事前設置状況

鉛直型補強支柱のクライミング完了後設置状況
鉛直型補強支柱のクライミング完了後設置状況

■本技術の特徴

  1. タワークレーンの荷重を梁受けしていたものを梁から直接柱受けとしています。
    ※荷重を柱へ伝達させる(ジャッキ付支柱を傾斜させて設置)ことにより1層受けとし、梁への荷重負担を軽減しています。
  2. ベース下部にスライド型装置を開発・設置することにより、格納されたジャッキ付支柱をフロアクライミング時に同時揚重及び転用を可能としています。
    ※同時揚重・転用により、クレーンの稼動・労務の削減になります。

スライド型装置によるジャッキ付支柱の格納
スライド型装置によるジャッキ付支柱の格納

ジャッキ付支柱設置状況-1
ジャッキ付支柱設置状況-1

ジャッキ付支柱設置状況-2
ジャッキ付支柱設置状況-2

■技術の実施例

物件名 アーバンドック パークシティ豊洲 事業者名 石川島播磨重工業株式会社・三井不動産レジデンシャル株式会社 設計施工 三井住友建設(株) 建設地 東京都江東区 敷地面積 約28,900m2 建設概要 52階建(A棟)・32階建(B棟)・7階建(C棟)の共同住宅各1棟
7階建(J棟)共用棟1棟 竣工予定 2008年3月

「アーバンドック パークシティ豊洲」は、A棟(地上52階、地下1階)・B棟(地上32階、地下1階)・C棟(地上7階、地下1階)の住宅棟、及びJ棟(地上7階)の共用棟から成ります。基準階の躯体工事を、タワークレーンフロアクライミング工法を採用し、A棟は400tm4台を鉛直支柱型荷重受けによる従来工法・B棟は400tm1台+300tm2台を新規技術である柱直接受け工法の採用により、計7台の大型タワークレーンを使用し、1フロアーA棟4日・B棟3日で進捗。現在、全体工期36ヶ月で平成20年3月の竣工に向け工事中です。

前景写真

■今後の展開

当社は、これまで数多くの高層・超高層RC造住宅の実績を積んでまいりました。また、200mクラスの超高層案件への提案などもすでに複数実施しております。これらの超高層建物を構築するにあたり、RC造におけるタワークレーンフロアクライミングは必要不可欠な工法と考えており、本工法のさらなる技術開発を進め、汎用性の高い工法として確立し展開してまいります。

 

<お問い合わせ先>

三井住友建設広報室【お問い合わせフォーム】

リリースに記載している情報は発表時のものです。

一覧ページへ