「スタックブレース工法」を開発(プレキャストコンクリートによる圧縮抵抗型ブレース工法)

■概要

三井住友建設株式会社(東京都新宿区西新宿7-5-25 社長 五十嵐 久也)は、 従来より物流施設の建設における高付加価値・工期短縮・経済性などの多様化した顧客ニーズに応えるべく、架構形式や施工方法の研究開発に取り組んでいますが、保管する物品を地震被害から守ることのできる免震構造※1の物流倉庫向けに、短工期・低コストで耐震架構を構築できる「スタックブレース工法(プレキャスト※2コンクリートによる圧縮抵抗型ブレース工法)」を開発しました。

■背景

三井住友建設では、主に大規模物流施設の架構形式として、ミック構法※3(柱をRC造、梁をS造とする混合構造)を中心とした高生産性構工法を多数適用しています。近年では、多様化する顧客ニーズに応えるために、ミック構法を免震化した新しい架構形式の適用を進めていましたが、高騰する鉄骨価格の影響で、建設コストが上昇するという経済的な問題を抱えていました。そこで、使用する鉄骨量を抑えてコストダウンを図ることが、本構法の適用を進める上での課題になりました。

このような背景の下、三井住友建設では、ミック構法の主要な耐震要素である鉄骨ブレースに着目し、これに代わってRC造の耐震要素を適用する研究開発を進めてきました。

■従来技術とその問題点

開発当初は、鉄骨ブレースに代わってRC耐震壁が用いられました。RC耐震壁の使用により、建設コストを抑えることが可能となりましたが、同時に以下のような問題が新たに生じました。

  1. RC耐震壁の施工には、大型のシステム型枠を使用するが、転用効率やコストを考慮すると、一度のコンクリート打設に使用できる型枠数が限られる。また、型枠の設置には大型の揚重機を使用する必要がある。
  2. 当施工階のRC耐震壁の施工が終了しない限り、上階の施工に進むことができない。このことが、工期短縮の障害になる。
  3. RC耐震壁の施工にあたり、多大な労務や時間を投入する必要があり、施工の効率化が図れない。

■スタックブレース工法とは

スタックブレース工法(STACブレース:STrong Aseismic Compressive reinforced concrete brace)とは、免震物流倉庫向けの耐震要素として、プレキャストのRCブレースを使用する工法です。このブレースは、圧縮力のみに抵抗することを特徴とし、引張力に抵抗する必要のないことから、ブレース端部の接合ディテールはモルタル充填のみであり、シンプルで効率的に施工できる工法です。三井住友建設は、2005年から2007年にかけて、スタックブレース工法に関するさまざまな性能実験(図1、図2)を行い、施工性や構造性能を検証してきました。(特許出願済み)

■スタックブレース工法の特長

スタックブレース工法は、以下のような特長を有しています。

  1. 従来の鉄骨ブレースと比べて、材料費が安いばかりでなく、ブレース端部のディテールがシンプルであるため、プレキャスト部材の製作や取付けが容易で施工性に優れています。
  2. 従来のRC耐震壁と比べて、プレキャスト化が容易で軽量であるため、現場の施工では、鉄骨ブレースと同様な運搬・揚重・建て方が可能となり、工期短縮に寄与します。
  3. 周辺架構もプレキャスト化することにより、鉄骨建て方と同様な施工(図3)が可能となり、建物全体の工期を更に短縮することができます。

■今後の展開

三井住友建設では、これまでにも大型の物流施設の架構形式としてミック構法を中心とした高生産性構工法を適用し、すでに多くの施工実績があります。今後は、ミック構法やRC架構を免震化した架構形式においてスタックブレース工法の採用を推進し、短工期かつ低コストの耐震架構を提供していきます。

■説明図・写真


(1) ブレース落し込み


(2) 柱梁接合部落し込み


(3) 仮組み完成


(4) ジョイント部へのモルタル充填

図1 スタックブレース工法の施工実験


図2 スタックブレース工法の加力実験


図3 スタックブレース工法の施工例

※1 免震構造
地震によって建物に伝わる揺れを低減しようとする構造。基礎と上部構造との間に積層ゴムなどの免震装置を入れる工法が用いられる。

※2 プレキャスト
工場や現場構内で鉄筋コンクリート部材を製造すること。

※3 ミック構法
MIC構法: Mitsui Sumitomo Integrated Composite System

 

<お問い合わせ先>

三井住友建設広報室【お問い合わせフォーム】

リリースに記載している情報は発表時のものです。

以 上

一覧ページへ