"トンネル用アラミド三軸メッシュ工法"を道路トンネルに初めて適用

― 山岳トンネル覆工コンクリートの剥落防止・高品質化工法 ―

三井住友建設株式会社(東京都中央区佃二丁目1番6号 社長 則久 芳行)は、"トンネル用アラミド三軸メッシュ工法"を道路トンネルに初めて適用し、良好な施工性と品質・出来映えを確認しました。

"トンネル用アラミド三軸メッシュ工法"は、橋梁やボックスカルバートに数多く採用されている"砂付きアラミド三軸メッシュシート"を山岳トンネル覆工コンクリートに適用したコンクリート剥落防止・高品質化工法で、このたび椎坂白沢トンネルにおいて群馬県の協力により試験施工を実施し、狭隘空間での良好な施工性や品質・出来映えを確認しました。

今後、当社では山岳トンネルにおける効果的なコンクリート剥落防止・高品質化工法として積極的な展開を図っていく計画です。

■ トンネル用アラミド三軸メッシュ工法とは

当トンネル用アラミド三軸メッシュ工法は、型崩れしない"砂付きアラミド三軸メッシュシート"を覆工コンクリートの表面近くに設置することにより、コンクリートの剥落をなくし、耐久性を向上させる工法です(写真-1)。

アラミド三軸メッシュ工法は、橋梁やボックスカルバートなどのコンクリート構造物で多くの実績を有していますが、山岳トンネルにおいては狭隘空間でのアラミドメッシュシートの確実な取付け方法などのハードルが高く、適用が遅れていました。

当社では実証試験を重ねて実用化を進めてきましたが、今回の試験施工により、山岳トンネルにおける適用性が確認できました。

写真-1 アラミド三軸メッシュシートの型枠上での配置状況
写真-1 アラミド三軸メッシュシートの型枠上での配置状況

■ トンネル用アラミド三軸メッシュ工法の特徴

  • 耐久性の向上
    "砂付きアラミド三軸メッシュシート"はコンクリートの剥落を防止するだけでなく、コンクリート表面のひび割れ幅も制御できるため、覆工コンクリートの耐久性が向上します。
  • コンクリート表面の出来映え
    "砂付きアラミド三軸メッシュシート"はコンクリート表面に露出しないため、仕上がりは通常のコンクリート表面と変わりありません。

■ 施 工

(1)施工範囲

砂付きアラミド三軸メッシュシートを、覆工コンクリートのひび割れ・剥落が発生しやすい目地部を挟んで幅約1 m(片側約50cm)、クラウン部120°の範囲に配置します(図-1)。

図-1 アラミドメッシュシートの設置範囲
図-1 アラミドメッシュシートの設置範囲

(2) 固定方法

砂付きアラミド三軸メッシュシートは、移動式型枠(スライドセントル)のセット前やセット後に作業窓などからスキンプレート上に固定します。 コンクリート打込み中に移動しないように、専 用固定治具を型枠表面の穴に差し込むことでシートを挟み込むように固定します。

■ 椎坂白沢トンネルの概要

工事名:(仮称)椎坂2号トンネル工事 分割1号

工事場所:群馬県沼田市利根町

発注者:群馬県

工 期:2009年10月15日~2012年4月19日

ダム諸元
国道120号のバイパストンネル
全長1,653mのうち起点側831mの2車線道路トンネル新設工事

■ 椎坂白沢トンネルでの試験施工における確認事項

(1)施工性

覆工コンクリートの巻厚t =300mmの空間において、砂付きアラミド三軸メッシュシートの設置、固定などの施工性を確認しました。

検査窓および妻側から容易にシートの設置、固定が可能であり(写真-2)、施工サイクルへの影響はほとんどありません。また、アラミドメッシュシートの特徴を活かした固定方法により、コンクリートの打込みによるアラミドメッシュシートのねじれやずれが生じないこと、ならびに天端吹上げ口からのコンクリートの流下や圧入に際して、配置したアラミドメッシュシートが打込み効率や作業性に悪影響を及ぼさないことを確認しました。

(2)コンクリート表面の出来映え

コンクリート打込み直後においては、コンクリート表面にうっすらと砂付きアラミド三軸メッシュシートの網目模様を確認することができますが、コンクリートの乾燥後はシート未設置のコンクリートと同様の出来映えであり(写真-3)、表面強度も十分であることを確認しました。

 

<お問い合わせ先>

三井住友建設広報室【お問い合わせフォーム】

リリースに記載している情報は発表時のものです。

一覧ページへ