自社開発の水上太陽光フロートシステムを用いた太陽光発電所事業に着手- 農業用ため池を利用して2,600kwを出力 -
三井住友建設株式会社(東京都中央区佃二丁目1番6号 社長 新井 英雄)は、自社開発した水上太陽光発電用フロートシステムを使用した太陽光発電所運営事業(自社事業)に着手し、 5月26日、事業開始に際して安全祈願祭を執り行いました。これは、香川県木田郡三木町の農業用ため池を利用し、水上太陽光発電用フロート約9,500枚(パネル設置面積約29,000m2)を設置し、出力2,600kwの水上太陽光発電所を建設するもので、年間発電量は約290万kwを見込んでいます。
![]() 鎌入れをする永本芳生副社長 |
![]() 鍬入れをする秋月伸治 四国支店長 |
■これまでの経緯
当社の水上太陽光発電の取り組みは、2014年に香川県農政水産部農村整備課より委託されたフロートを用いたため池での太陽光発電の実証実験から始まりました。その後、2015年には水上太陽光発電用フロートを自社開発して販売を開始し、自社開発の水上太陽光発電用フロートは、施工中を含めこれまでに国内4件、海外2件の採用実績があります。
また、2014年より自社工場(三田川PC工場)の遊休地を活用した陸上太陽光発電所も運営しております。
■施設概要
施設名称 | 平木尾池水上太陽光発電所 |
---|---|
設置場所 | 香川県木田郡三木町平木字南山田1035 平木尾池(農業用ため池) |
事業者 | 三井住友建設株式会社(自社運営事業) |
施工会社 | SMCテック株式会社 |
発電出力 | 2,600kw(パネル出力)(パネル設置面積 約29,000m2) |
想定年間発電量 | 290万kw |
完成および運転開始予定時期 | 2017年11月(事業期間20年間) |
■今後の展開
当社は、再生可能エネルギー事業の推進を建設事業以外の収益源として、収益構造の重層化を図っています。当該発電所の建設・運用を通じて、関連技術とノウハウを開発・取得し、自社開発の水上太陽光発電用フロートシステムの施工例として今後の営業活動に活かしてまいります。
また、当社が経営理念として掲げる「地球環境への貢献」の一環として、同システムの開発と普及を通じて地球温暖化対策(CO2排出削減)に貢献してまいります。
<お問い合わせ先>
本件についてのお問い合わせは、下記までお願いいたします。
三井住友建設株式会社
〒104-0051 東京都中央区佃二丁目1番6号
広報室 平田 豊彦
TEL:03-4582-3015 FAX:03-4582-3204