論文・報告

No.タイトル・執筆者
11
セメントを使用しない地盤改良材の室内および現地における実験的研究(英文)
サンジーワニ ダヤニ / 坂本 遼 / 内田 志春 / 高橋 直樹

新たに開発したセメントを使用しない地盤改良用固化材を用いた改良土の強度を確認するために、粉体工法による浅層改良を対象とした一連の室内試験および現地試験を実施した。その結果、室内試験および現地試験にて、改良土の一軸圧縮強さは時間の経過とともに増加する傾向が見られた。また、新固化材による改良土は従来のセメント改良土と同等の強度発現性能を有すること、さらに、有害な六価クロムの溶出量を大幅に低減し、CO₂排出量を46%削減することが確認された。これらの結果から、セメントを使用しない新固化材は、環境負荷低減に寄与する地盤改良材として有望であると結論づけられた。

キーワード : 地盤改良、一軸圧縮強さ、六価クロム、CO₂排出量

Experimental and Field Study on a Ground Improvement Material Without Using Cement
DAYANI SANJEEWANI / RYO SAKAMOTO / MOTOHARU UCHIDA / NAOKI TAKAHASHI

The strength of the improved soil using a newly developed cement-free solidification material was verified through a series of indoor and field tests focusing on powder-based shallow layer improvement method. Results demonstrated that the unconfined compressive strength of the treated soil increased over time, showing a clear time dependent strength gain in both indoor and field conditions. When compared to conventional cement treated soil, the new material exhibited comparable strength performance. Additionally, it significantly reduced the elution of hexavalent chromium and achieved a 46% reduction in CO₂ emissions, highlighting its low environmental impact. From these results, it was concluded that the improved soil using the new cement-free solidification material performs well, as well as the cement treated soil, and it is promising as an applicable sustainable ground improvement material.

Keywords : Ground improvement, Unconfined compressive strength, Hexavalent chromium, CO₂ emission

第23号2025年の一覧へ戻る