論文・報告
No. | タイトル・執筆者 |
---|---|
16 |
|
本報では企業の【4年間の累積営業利益】を【その前の4年間の累積研究開発費】で除した値を研究開発効率と定義し、総合建設業11社の2023年度までの14年間の研究開発効率について検討した。計算式の分子である営業利益は分母の研究開発の影響のみを受けるものではないため、景気等の様々な要因によって変動するが、分母の研究開発費を増加させている中、2023年度の研究開発効率は2014年度よりも高い値を示していた。研究開発に充てる限られたリソースを効率的に配分していくために、現状分析の一つとして自社の研究開発効率の推移を検討することは有用であると考えられる。 キーワード : 研究開発管理、営業利益、研究開発費、建設業 |
|
|
|
In this report, efficiency of Research and development (hereafter R&D) is defined as the ratio of cumulative operating profit over four years to its cumulative R&D expenditure over the previous four years and examined the efficiency of R&D over a 14 years period up to fiscal year (hereafter FY) 2023 for 11 general contractors. The operating profit in the numerator is not only affected by the R&D expenditure in the denominator but also due to the factors such as economy. However, even when R&D expenditure has increased, the R&D efficiency in FY2023 showed a higher value than in FY2014. In order to efficiently allocate the limited resources for R&D, analyzing the trend of company`s R&D efficiency considered as a useful tool as a part of the current situation assessment. Keywords : R&D management, Operating profit, R&D expenditure, Construction industry |