- 建築
制震改修とは
制震改修は,大地震時や暴風時における建物の揺れを低減させるために、振動のエネルギーを吸収する「制震装置」を既存建物に取り付ける改修方法です。柱や壁を補強して建物の強度や粘り強さを高める耐震改修に比べ、工事範囲が少なく済みます。また、建物の変形だけでなく加速度も低減させることができます。
概要
制震改修は、建物の耐震性能が不足する場合だけでなく、現在の耐震基準を超える高いレベルの耐震性能を確保したい場合にも適用可能です。制震改修によって揺れによる建物本体の被害は最小に抑えられ、大地震や台風を経験した後も、安心して使用し続けることができます。
制震改修には様々な方法がありますが、三井住友建設では、地盤条件や構造種別、使用用途を考慮した上で、お客様のニーズに応じた最適な方法をご提案いたします。たとえば建物内部での業務や生活を継続しながら改修工事を行いたい場合には、外周面に制震フレームを取り付ける方法など、建物内での作業が最小となる方法をご提案いたします。