- 土木
PC斜張橋とは
主塔から張り渡したケーブルでPC主桁を吊り上げた橋で、圧縮力に強いコンクリートと、引張力に強いPC鋼材を組み合わせた合理的な構造です。長大支間の橋に適した構造形式です。 | ![]() 東名足柄橋 |
特徴
- 一般的なPC桁橋に比べ、桁高を低くすることができるため、自重が軽く、基礎の負担を減らし、支間の長大化が可能です。
- 吊橋や鋼斜張橋に比べ、構造全体の剛性が高いため、たわみが少なく耐風安定性も良好です。
- 主桁がスレンダーで美観に優れているばかりでなく、主塔の造形は地域のモニュメントとしての効果があります。
構造
斜材配置形状は、ファン形とハープ形があります。また、主塔形状には、1本柱形、A形、独立2本柱形、逆Y形、H形などがあります。
施工
斜張ケーブルを張り渡しながら、主桁の張出し架設を行います。
実施例
![]() 第2千曲川橋 |
我が国初の新幹線斜張橋 【北幹第2千曲川橋梁】(土木学会田中賞受賞) 架橋位置:長野県 橋長:270.0m 最大支間:135.0m 完成年:1995年 |
![]() 大芝大橋 |
我が国最大のプレキャストセグメント斜張橋 【大芝大橋】(土木学会田中賞受賞) 架橋位置:広島県 橋長:410.0m 最大支間:210.0m 完成年:1997年 |
![]() 矢作川橋 |
世界初の波形鋼板ウェブ斜張橋 【矢作川橋】(土木学会田中賞受賞) 架橋位置:愛知県 橋長:820.0m 最大支間:235.0m 完成年:2005年 |
![]() バイチャイ橋 |
1面吊りで世界最大の支間長を有する斜張橋 【バイチャイ橋】(土木学会田中賞受賞) 架橋位置:ベトナム 橋長:903.0m 最大支間:435.0m 完成年:2006年 |
![]() 矢部川橋 |
わが国最大の支間を有するPC斜張橋 【矢部川橋】(土木学会田中賞受賞) 架橋位置:福岡県 橋長:517.0m 最大支間:261.0m 完成年:2009年 |
![]() 生名橋 |
中央径間のPC桁と鋼桁の両者に斜材を定着した混合斜張橋 【生名橋】(土木学会田中賞受賞) 架橋位置:愛媛県 橋長:515.0m 最大支間:315.0m 完成年:2010年 |