- ICT
CIMとは
CIM(Construction Information Modeling/Management)とは、3次元モデルを中心とするデジタルデータを元に、関係者間で情報共有するとともに、調査・設計・施工・維持管理までのライフサイクル全体を見通した建設サイクルの効率化・高度化を図る取り組みです。
橋梁工事への適用
トンネル工事への適用
調査坑施工にCIMを導入した事例を紹介します。CIMを導入することによって、掘削によって得られた地山性状や挙動等のデータを一元化し、本坑施工へ的確な情報を伝達することを可能としました。
3次元モデル(導入時) |
切羽写真・切羽観察記録 |
掘削完了時測定結果 表示 |
施工データの一元管理 |
データの閲覧(例)
適用実績
池島トンネル調査坑(静岡県浜松市)、樫内地区トンネル(岩手県宮古市)、ほか
土工事への適用
土工事におけるCIMは、3次元地形データを使用して土工事全体を計画することを始め、UAV測量による土工事の進捗管理、ICT建機を用いた切土掘削・盛土転圧・のり面締固めの施工管理、さらには維持管理を見据えた盛土情報の一元管理などに活用されており、土工事の品質向上と業務の効率化に貢献しています。
3次元モデル |
UAV測量による土工量管理 |
マシンコントロールバックホウによる切土掘削 |
盛土転圧管理 表示画面例 |
盛土のり面締固め管理 表示画面例 |
3次元モデル |
適用実績
内陸用地造成事業 豊田・岡崎地区 西工区 整地工事(愛知県豊田市)
国道45号 気仙沼地区道路工事 (宮城県気仙沼市) ほか