• 土木

PC桁橋とは

曲げによって荷重を支持する、最も基本的で一般的なPC橋です。床版橋、T桁橋、箱桁橋などに加えて、合成構造の波形鋼板ウエブ箱桁橋も建設されています。

永井川橋(PC箱桁橋)

永井川橋(PC箱桁橋)

津久見川橋(波形鋼板ウェブ箱桁橋)

津久見川橋(波形鋼板ウェブ箱桁橋)

特徴

  • 最も一般的な形式であり、小規模の橋から200mを超える長大橋まで適用可能です。
  • 架橋条件に合わせて、さまざまな架設が可能です。

構造

単純桁橋、連続桁橋、ラーメン橋、方杖ラーメン橋などの形式があります。

施工

施工法には、小規模橋に用いる固定支保工工法、クレーン架設工法や、大規模橋に用いる張出し工法などがあり、架設条件により、押出し工法、移動支保工工法なども適用します。

張出し工法

張出し工法は、2台の架設作業車を用い、主桁を、橋脚の頭部から左右のバランスをとりながら張り出していき、PC橋を完成させる工法です。架橋条件によって、拡幅張出し工法、逆張出し工法、仮支柱併用張出し工法、斜吊り張出し工法、補助桁・架設桁張出し工法、曲線張出し工法などが適用できます。

張出し工法の実施例

永井川橋(PC箱桁橋)
江島大橋(張出し工法)
我が国最大支間のPC箱桁橋
【江島大橋】
架橋位置:島根県・鳥取県
橋長:660.0m
最大支間:250.0m
完 成 年: 2000年
津久見川橋(波形鋼板ウェブ箱桁橋)
天竜川(張出し工法)
我が国最長の橋長のPC箱桁橋
【天竜川橋】(PC技術協会賞)
架橋位置:静岡県
橋長:1585.5m
最大支間:92.0m

押出し工法

押出し工法は、主桁製作台で製作した主桁セグメントを、順次、前方に押し出してPC橋を完成させる工法です。 多主桁や斜角を有する橋梁では、押出し架設中の各支承ごとの反力管理および制御が常時可能なARC(Active Reaction Control)工法を採用することにより、確実な押出し架設が可能となります。

押出し工法の実施例

石橋上三川高架橋
石橋上三川高架橋(押出し工法)
新幹線上を押出し架設
【石橋上三川高架橋】
架橋位置: 栃木県
橋長: 227.0m
最大支間: 110.0m
完 成 年: 2000年
桂島高架橋
桂島高架橋
リブ・ストラット付波形鋼板ウェブ箱桁橋のコア断面 を先行して押出し架設
【桂島高架橋】(土木学会田中賞)
架橋位置:静岡県
橋長:216.0m
最大支間: 54.0m
完 成 年: 2005年

移動支保工工法(ゲリュストワーゲン工法)

ゲリュストワーゲン工法は、大型の移動支保工(ゲリュストワーゲン)を用いて、多径間の橋を、径間単位で一括施工する工法です。

移動支保工工法の実施例

東山崎高架橋
東山崎高架橋
上下線を一括施工
【東山崎高架橋】
架橋位置: 香川県
橋長: 1047.0m
最大支間: 40.5m
完 成 年: 2001年

土木